2023年05月30日
~👶5月の赤ちゃんタイムの様子👶~
★5月16日(火) 赤ちゃんタイム(前期)
*6か月位までの赤ちゃん親子
★5月18日(木) 赤ちゃんタイム(後期)
*7か月位から11か月の赤ちゃん親子
赤ちゃんタイム前期には4組、後期の赤ちゃんタイムには、
6組の親子の皆さんが参加して下さいました。
自己紹介、わらべ歌、ベビーマッサージ
工作(キラキラシャボン玉作り)、身体測定などを
行ない、和やかで楽しい一時でした😏🌈🎵
🎈キラキラシャボン玉作り🎈

✨世界でたった一つのママの手作りおもちゃ✨
🎵わらべうた🎶

🥰ママと一緒に…🥰
2023年05月18日
😊~5月の1歳タイム~😊
5月10日(水曜日)は、今年度2回目の“1歳タイム”でした。
朝から、良いお天気で、9組の親子の皆さんが参加して下さいました。
自由遊び、わらべ歌、手遊び、工作(手形の💐ブーケ作り)、パネルシアター
などで楽しい時間を過ごしました(●’◡’●)
工作では、お子さんの小さな手形をスタンプで押して、
可愛いお花のブーケが出来上がり…
思い出の作品が出来上がりました💖
皆さん、6月の1歳タイムにも、ぜひ、参加してくださいね。
お待ちしています🥰
💛自己紹介💛

💜素敵なブーケの出来上がり💜

2023年03月31日
本日3月31日(金)で2022年度が
無事終了しました。
本年度もたくさんの方が
遊びに来てくださり、
笑いあり、涙ありの楽しいひろばとなりました。
スタッフ一同皆様に感謝しております。
そして明日からは2023年度のスタートです。
明日からは、今まで登録されていた方も
新しく登録して頂き番号が変わります。
お手数をおかけいたしますが
どうぞよろしくお願い致します。
2023年03月17日
3月の会議は年度末の為
下記の通り2回あります。
両枠とも開所は2枠目までとなります。
ご迷惑をお掛け致しますが
どうぞよろしくお願い致します。
3月17日(金)12時20分閉所
3月23日(木)12時20分閉所
2023年03月17日
本日17日(金)10:00~11:00
長原第一児童公園で
みんなで遊びます。
*年間行事予定では29日(水)となって
おりましたが変更となりました。
3月の温かい日差しの中で
春を感じながら遊ぶ予定でしたが・・・
なんということでしょう
この寒さ(泣)
あったかい服装でご参加くださいね。
また途中雨が降ってきたら
その場で解散とさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
では公園でお待ちしております。
*長原第一公園周辺の道路は
一時停止の箇所が多くあります。
お気をつけていらしてください。
2023年02月24日
本日2月24日(金)の公園遊びは
予定通り実施します。
時間は10:00~11:00
場所は長原第一児童公園です。
途中雨が降ってきたら
帰りましょうね!
みんなで遊べば寒くない!
ご参加お待ちしております。
2023年02月23日
1月に引き続き
「みんなで遊べば寒くない!」と
心の中でつぶやきながら
明日24日(金)は公園で遊びます!!
場所 長原第一児童公園
(成田市本城95 遠山スポーツ広場隣)
*飛行機の遊具が目印です。
時間 10:00~11:00
お天気が少し心配ですね。
雨天の場合は中止となりますが
その場合は、朝9:00頃までには、
ブログやインスタグラムで
お知らせしますのでご確認ください。
またお電話で確認して頂いても
大丈夫です。
*ご予約は不要、現地集合、現地解散となります。
スタッフが待機しておりますので、名簿にお名前を
ご記入ください。
*お飲みもの、防寒対策等もお忘れなく!
*公園周辺の道路には、一時停止が多くあります。
車でいらっしゃる方は、お気をつけください。
2023年02月12日
2月のキッズタイムは、
お雛様の製作をします。

コロンと可愛いお雛様です。
ご参加お待ちしております。
日時 令和5年2月15日(水)10:50~12:20
(2枠目)
対象 1歳半以上のお子様と保護者
*兄弟・姉妹のご利用もできます。
定員 13組の親子(先着順)
予約 当日の朝8:45~より
*お家でゆっくり作りたいという方は
キットにしてお渡し致しますので
スタッフにお声がけください。
2023年02月6日
赤ちゃんのパパやママ同士おしゃべりしませんか?
日時・対象
〇2月7日(火)13:10~14:40
対象 生後6か月位までの赤ちゃん
〇2月10日(金)13:10~14:40
対象 7か月から11か月位までの赤ちゃん
*当日朝8:45~からお電話でご予約ください。
先着順 各回定員13組
2月の赤ちゃんタイムは
バレンタインの赤ちゃんフォト撮影です。
ご参加お待ちしております。
2023年02月2日
明日2月3日(金)はひろばで
豆まきをします。
各時間枠の終わりに
にパネルシアター「鬼さんだあれ?」
のお話を楽しんだ後、
ひろば内で豆(ボール)まきをします。
おには~そと!
ふくは~うち!
病気や災い‥厄を払って
みんなで元気に過ごしたいですね!
*消費者庁では、豆やナッツ類は
誤嚥・窒息の危険があるため5歳以下のお子さんには
食べさせないよう呼び掛けています。
ご家庭で豆まきをする際には、
床に落ちたお豆をそのまままにしない、
お子さんの手の届くところに
お豆を置いたままにしない等
十分お気をつけください。